小5の英語をみんなでやっていたら、
「節分に恵方巻きを食べて豆まきをする」
というような文章がありました。
そこで早速脱線して・・
「恵方巻き食べた人〜!」
「はーい!」
「今年の恵方はどこだったん?」
「東北東やった!」
「ほほぅ、東北東って方位図書くとどこだろう?
っていうかまずは東西南北、書けるよね??」
というわけでホワイトボードに書いてもらう。
8方位、16方位をみんなでわいわい確認。
そして英語へと戻っていく。
学校では以外と勉強しなかったり、やってもサラっと進むところを何回もできるのが塾のいいところ。
途中で脱線しても誰にも文句を言われないもんね。
学校じゃそうはいかないし、人数が多すぎると収拾もつかなくなるだろう。
しかし藤田塾では「では次!」の言葉で一瞬で真剣な顔になるんだよね。
マジでみんなかっこいいんだよな。
真剣に学んでる子はかっこいい。
そしてよく笑う。